自分らしくナチュラルに☆

60代、楽しく元気に暮らしたい

スニーカー👟

,





ASICSのスニーカー
「ハダシウォーカー」を紹介していらっしゃったブロガーさん、ありがとうございます!


いつもの事ながら、どなただかわからなくなってしまいましたゴメンナサイ😵💦



ASICSだから信頼できるし、
内側にファスナーがあり、脱ぎ履きが便利そう(=´▽`=)
と気になっていて、
お気に入りの色がある店舗を調べて、購入して来ました。


シューフィッターさんが接客して下さり、
履いてみたら何の違和感もなくフィット。
歩いてもノーストレス👍


きちんと履かずに歩くと、足が上がった後に遅れて靴が上がるらしい。
おっしゃる通り、最近は靴(🎾シューズのお下がり)を持ち上げながら歩いている感覚がありました。
ひもを緩めに結びっぱなしで脱ぎ履きしているので、パカパカと。
靴の重さが感じられて、筋トレしているのかと思うような違和感がありました(=o=;)


これは、靴底に割れ目?があり、つま先部分が曲がりやすく(ハダシで歩いているように)なっているそうです。



🦶…
足形計測もして頂き、色々わかって面白かったです。


◇左かかとが少し内側に傾いている。
◇足幅、足囲共に左が大きい。
→テニスシューズのひもを結ぶ時に左の方が短いので、やっぱりそうだった。(テニスの時はちゃんと結んています)
◇足幅は大きくかかと幅が小さい。
◇左がやや内反母趾(小指側)。
→両足の左右共、出っ張っているから、内反&外反母趾かと思っていた(サンダルなど突っかかってとても脱ぎにくいし)けど、違っていたのね。



インソールも作って頂きました。
🎾シューズも欲しかったけれど、ここはウォーキングのみだそう。残念。



⚾️…
お店は川崎駅近くにあり、
高校時代、川崎球場に行ったのを思い出しました。東海大相模の試合(というか原辰徳君)を見る為に。
当時は横浜スタジアムはまだなくて、収容人数の一番多いのが川崎球場。東海大相模の試合はお客さんが入りきらないので全部ここでした。
あの頃はこんなに大きなビルは建ち並んていなかったし、ゴミがたくさん落ちていたり、雰囲気はあまり良くなかったな。
すっかりきれいになって、良かったです。



🚃…
この日は京浜急行線を利用。
川崎の駅メロは「上を向いて歩こう」でした。



眼科の診察にもよく行っているし、最近あちこち出歩いているなぁ。行っていないのは仕事とテニス(~O~;)




以前診察帰りに娘と食べたランチ。
スフレドリアとラザニア(๑´ڡ`๑)






,

徒歩とバス🚌

.





右目手術後3日の安静期間が過ぎ、

昨日はリュックを背負って生協へ。

気持ち良く歩けたので、今日はちょっと遠くまでチャレンジしました。

40分位かと思っていたら、1時間🤣

パワー不足だったようで、30分ほどで疲れ始め、

汗もかきつつ、

「ここは歩いて来るような場所じゃない、歩いている人なんていないじゃん( •̀ㅁ•́;)」

など自分に毒づきながらせっせと歩く(笑)



そんな中、きれいな赤い実と青空が飛び込んできて、和みました🍀




初めてのスーパーでお買い物。

でもとても見えづらくて。

街歩きはなんとか大丈夫かと思ったけれど、買い物には適さなかった。



帰りはバスにしました。

バス停の場所も乗り方も

わからないぞ~

検索して時刻と運賃はわかったけれど、

先払い?後?

交通系カード持って来なかったので小銭、

お金入れるのここでいいの?〇〇円でいいの?

と運転手さんに尋ねる。


はぁ( ´Д`)=3

いちいちわかんないゾ


疲れました〜(。ŏ﹏ŏ)




バスは狭い道をくねくね走って行く。

こんな大きな車を上手に操って、運転手さんすごいな。

私もかつてこの道を運転してきた事があるけれど、今はもう恐くてできないんじゃ?!

出来なくなった事が増え続け、無駄に自信が奪われて行く。(気持ちが落ちてますね😅)



終点で降りる時に、

リュックと手提げと脱いだジャケットを持って、

モタモタよろよろ歩くのは気が引けるから、

最後に降りよう。

周りの様子を伺うと、

もっとゆっくりしている人たちがいる。


杖を持っている方も多いし、

動くのに時間のかかる中乗り降りして、

皆さん頑張って暮らしていらっしゃるんだなと。


今できる事を精一杯やっていくのだ。

その中で、楽しさをあちこち見出しながら、幸せを感じて暮らしていくのだ。



と、先輩方から導いて頂いた気分です。





帰宅したら友人からLINEがあり、おしゃべりして元気が出ましたヽ(=´▽`=)ノ



が、外出した目と身体は疲れている😅




.

白内障手術②

.





右目手術から2日。
近距離に焦点の合うレンズが入っています。


◇メガネをかけると、
右目はぼやけてしまい、
左目は今まで通りに見える


◇メガネ着用して通院した際、さほど困らなかった
遠近👓️より中近が多少見えやすかった


◇家の中は裸眼の方が良く見える
◇パソコンは、メガネ着用でもぼやけた左眼(今までがこれ)より、裸眼で右目の方が断然くっきりと見える!!


◇今までのメガネは全く合わなくなったのを実感
通勤に困るので、運転用メガネを早く作り直したい
✋今一番気になっている



◇翌日診察(昨日)の際、
手術中のビデオを見せてくれた
メスは一瞬チラッと写っただけ、それでもこわかった(笑)
目尻側上部からメスを入れたのだそう


というわけで、先ほど
◇鏡を見たり写真を撮って、傷口が見えないか試してみた
が、発見できず


でも
◇黒目が左目と比べて透き通っていた✨
(診察時にも見せてくれたけれど)
左はまだ真黒
右はこんにゃくみたいな色
シミしわもくっきり見えた(ΦωΦ)



◇気が緩んできて、うっかり目をこすってしまいそう(厳禁🈲)
スマホ中見にくくてもメガネ着用かな←やっぱり見にくい😣
洗顔(洗髪も)NGは、忘れないよう、化粧水など洗面台から隠して景色を変えてあります。



◇目が覚めた時に、時計の文字が見える\\🤩//





.先日握力を測りました(目とは関係ない)

右28
左26


女性の平均値は、
60〜64歳 26.56
65〜69歳 25.09
数年前に測った時にメチャ低くて、ムキになって何度もやり直した事があります。平均値より低かったような…
何度やっても同じだし、疲れてますます低くなるだけでした(ーー;)
右ききなのに、右が低かった。




オムライスのオムすび

美味しいです。
JRの売店?コンビニ?に売っていると、息子がお年賀代わりにくれました(笑)



おいしく頂いたお年賀たち




泡の出る詰替容器を100均で

ボディーソープに使っています。
シンプルでコンパクトなのをチョイス☆




年明けに風邪をひいて、
3日間ほど頭のもやもやした重さが抜けず。
手術や仕事に支障が出ないか不安になり、
葛根湯を飲んだらすっきりしました。
ひき始めに飲む漢方薬ですが、途中でも効果ありました。


のど、せき、鼻水、たまに微熱。
治って良かった。。














.

白内障手術

.





白内障手術を受けて来ました(娘に付き添ってもらって)。
日帰りで、まずは右目。
手術自体は10分もかからず、痛みもなく、でした。


メスを入れて、白濁した物を取り除き、レンズを入れる。
のですが、メスが入るのが見えたらコワイ😫💦
とずっとビビっていました。
なのでその事には触れずに臨み、眩しい中いつメスが入るのだろうか?「気にしない気にしない」と言い聞かせている間、ずーっと気になっておりました(笑)


結局メスが見える事はなく、
肩や手の力を抜くよう、
軽く深呼吸をしたり、
ずっと手を握っていてくださったのがとても安心できたり、
しているうちに終わりました。


いやぁ、緊張しました。
歯医者さんのような椅子に座って、先生の他に4人に取り囲まれた状況にビビり、
皆さんが「お願いします」と一斉に声かけしたのにも(いかにもこれからオペ始めますって感じで)緊張感が高まり😅
先生も皆さんも大変優しく、ごく穏やかな雰囲気なのに、です😂



ずっと目を見開いているのはツラくないのだろうか?
こちらも気になっていたのですが、
大丈夫でした。




終了後は、
メガネをかけた左目よりも、メガネを外して見たこの右目の方がクリアに見えました!感動✨



手術の様子は、別室で娘がモニターで見ていたそうです(説明して頂きながら)。最初だけ写真を撮ってくれたのを見たら、目玉おやじみたいなのが写っていました(笑)




3日前から1日4回目薬をさしたり、
術後は目薬が増え、3種類を毎日4回程度。


目を保護する為にメガネ必須、
寝る時は眼帯着用。


など色々気をつける事あり、
忘れないようこちらも緊張します(笑)が、まずはめでたし🥰




焦点は50cm程度に合わせてもらいました。



🚙…
視力不足だった運転免許更新手続きも、免許センターで無事更新できました。助かったー!
こちらの視力検査は暗くなかったので、なんとか見えました。


あとは手術後視力が落ち着いて、メガネを作り直せば運転できます。それまでは通勤が大変ですが、仕事自体はできるし、助かりました。



最近見つけたこれ、お気に入りです。

娘と食後に食べました。





.

マイナンバーカード、献血

,






大晦日の今日、
12時頃だったら比較的空いているかなと、買い物に出かけました。


まずはお正月の和菓子。
うゎ、店の外にも待っている人がいる😓
と思ったら、そこはお弁当屋さんでした('◇')ゞ


和菓子屋さんはタイミング良く、さほど待たずにゲット。



気持ちよく歩いていると、

かわいい☃



* … * … * … * …* 


用事がたくさんあった先週は(電車に3回も乗った)
マイナンバーカード電子証明書の更新もしてきました。
しなくてもマイナンバーは有効だけれど、
コンビニで住民票発行などができなくなるとの事。


電子証明書は5年
マイナンバーカードは10年
で更新だと理解しました。
 ⇒おっと、4年前にも同じ事を書いていたのに初めて知ったかのよう💦
  手続き諸々めんど・・( ̄O ̄; 


更新の案内はかなり前に来ていたのにすっかり忘れていて、
期限切れ寸前でした。



手続きはごくスムーズに終わり、
帰りがけに献血コーナーがあったので、久しぶりに協力しようと立ち寄ったところ、
年齢制限でできませんでした(;゚∀゚)
65歳だと、61〜64歳の間にやった事がないとできないようで、
「献血卒業です㊗」とにこやかにお伝えくださいました(о´∀`о)


やる気満々で手続き用紙に記入していた時に
「これから血液採取するんだ、200ccかな?」などと考えていたら、
喉が渇いてふらふらしそうになってきて、慌ててしまい😅
(血液が減ったら立っていられなくなりそうなイメージ)
何か飲まないとと自販機を探していると、ドリンクを下さいました。

結局何もしないのにドリンクだけ頂いて🤣
申し訳ない事をしてしまった💦


尋ねると、前回献血したのは12年前だそう。
最初は子どもの小学校のPTA行事で、それからは機会があった時に。
と言っても両手で数えられる程度。


息子は大学生時代マメに献血していて、お米を頂いてきた事もありました。
先日聞いてみると、帰り道に献血センターがあったからだと。
成分献血もやった事があって、私もやってみたかったな。
(自分が決める事ではないですが)



📝…
年始めも👀手術関係、運転免許関係に加え、年金手続きもあり、
物忘れや時間の間違いがますます増えてきたので、気をつけないと。



💗♡💚
今年もブログの皆さまの素敵な生き方、日々の暮らしに
憧れたり参考にさせて頂いたり、お世話になりました。
来年も楽しみにしています。
皆さまにとって素敵な年になりますように(*^-^*)




.